クローラーとSEO対策 名古屋のSEO対策ならCatworkSEO

090-6073-9250

WEB無料相談24時間受付

SEO対策コラム

SEO対策に関するコラムです。

クローラーとSEO対策

2021.01.4

こんにちは!今回はクローラーとSEO対策の話をしていこうと思います。
この話、この概念はSEO対策においてとても重要で、どうしてもサイトの順位が上がらない!というときにボトムネックになっている可能性のあるファクターの1つです。
本当は内緒にしておきたい、SEOのノウハウの1つですが、解説しておきたいと思います。

クローラーとは?

クローラーはGoogleBOTとも言い、サイトをクロール(読み込むこと、解析すること)して、サイトの評価をしてくれるロボットのようなものです。

ホームページを制作して、そのままにしておいても、Googleのクローラーはサイトをなかなか読みに来てくれません。
これは、無料のホームページ制作ツールなどで制作したホームページの順位が上がらない原因の1つになりえます。

ホームページを制作してクローラーが読んでくれて、初めてサイトが評価されて検索順位が上がります。
クローラーに読まれることはめちゃくちゃ重要だという事が分かっていただけると思います!

クローラーに読まれるために

クローラーに効率よく読まれるためには、サーチコンソールに登録し、sitemap.xmlというファイルを送信し、クロールを促す必要があります。

また、クローラーはリンクを辿ってサイトに到達するので、ブログ等から外部リンクを張るというのもとても効果があります。

SEO対策として、外部リンクという考えがありますが、クローラーを循環させるためのリンクという見方をすることもとても重要です。

クローラーに読まれているかを確認する

サーチコンソールの「設定」→「クロールの統計情報」の「レポートを開く」から確認が出来ます!僕はいくら何でも分かりにくすぎるだろ!と思いますが・・・
旧サーチコンソールではもう少し分かり易かったのに・・・!

サーチコンソールのクローラーレポート

ここで、1日の「クロールリクエストの合計」より、「1日にどれだけクローラーが回っているか」を見ることができます。

基本的にページ数が多ければ多いほど、クローラーの巡回頻度が高いです。
ページ数に対してクローラーのクロール頻度が少なすぎる場合は、ページがきちんと評価されていない可能性があります!
特にTOPページのみのクロールが多く、下層ページのクロールが少ないと、下層ページがきちんと評価されていない形になります。

どんなけ良いページを作っても、読まれてなければ意味がない!(クロール的な意味でも)

最適にクロールされているかの確認は、SEO対策の初歩と言えるでしょう。
ただ、これめちゃくちゃ重要なのですが、わかっていないWEB屋が意外と多い部分です。

クロール頻度は検索順位と直接関係ない

はい、Googleは、クロール頻度は検索順位と直接関係ない旨をどこかで言っていたと思います。サイトの規模によってクロール頻度は大きく異なるため、その通りだと思いますが、上記に書かせていただいた通り、きちんと評価されているかどうかに、クロール頻度はめちゃくちゃ重要です。

クロール頻度を増やすために

一つは、サイトマップをきちんと登録しましょう。

公開したばかりのサイトは、他のサイトからリンクを張ってもらうことでクロール頻度を上げることも可能です。アメブロなんかがオススメかも?
故意なリンクは全てブラックハットSEOになるので、グレーと言えばグレーですが。

ページ数を増やすのもクローラーの頻度を上げるうえでGoodです。
ただし、増やしたページの重要度も考慮する必要がありますし、サイト内のリンク設計をきちんと行わなければなりません。

サイト内には重要で検索順位を取りたいページもあれば、そうでないページも出てくるものです。難しいですね。
このページは、検索順位を取りたいかと言えば別にそうでも無いですけど、SEO対策のためとSEOに迷えるお客さんのために仕方なく書いてます。
本音漏れすぎ!

クローラーを上手く使って正しいSEO対策を

SEO対策にクローラーがいかに重要か理解していただけましたでしょうか?
このサイトのクロール頻度も爆上がりしてほしいものです!
そんなこと言われてもどうしていいかわからない、サーチコンソールってなんぞや、sitemap.xmlって何ぞや、という方。それが普通ですし、間違ってもプロの助けなしにSEO対策を自分でなんて思わないでください。
もったいないです、時間の無駄です。
そんな方は今すぐお問合わせ下さい!

SEO対策に関する名古屋Catworkへのお問合わせ

まずは無料のWEB戦略相談で御社の状況をヒアリングし、
最適なWEB戦略をご提案致します。
お気軽にお問合わせ下さい。